第3回交通史学会(第40回)大会・総会について(終了)
Last Updated on 2020年11月8日 by kotsushi
第1日目:平成26年5月10日(土)
○講演会 時間:13時30分~15時45分
会場:滋賀大学彦根キャンパス・経済学部第2校舎棟23番教室
杉江 進氏(大津市歴史博物館)
「近世琵琶湖水運の特質と大津浦」
加藤友康氏(明治大学大学院特任教授・東京大学名誉教授)
「日本古代社会における交通の特質―「物流」と「情報伝達」の二つの流れに即して-」
総会 16時00分~17時30分
第2日目:平成26年5月11日(日)
自由論題 9時00分~10時30分
会場:滋賀大学彦根キャンパス・経済学部第2校舎棟23番教室
1 吉永匡史氏(工学院大学講師(非))
「古代における交通検察と通行証」
2 伊藤誠之氏(甲賀市史編纂室)
「近世後期東海道伏見宿の財政構造」
3 丹治健蔵氏(本会会員)
「利根川・江戸川水運の展開と商品流通 -利根運河通航船舶と商品物資輸送の動向-」
共通論題(午前) 10時30分~12時15分
「畿内における陸運と舟運の競合と共存―琵琶湖をめぐる交通世界」
1 辻川哲朗氏(滋賀県文化財保護協会)
「古代近江の陸路と水路ー西河原遺跡群を中心としてー」
2 畑中英二氏(滋賀県教育委員会文化財保護課)
「瀬田唐橋と湖上交通」
3 宇佐見隆之氏(滋賀大学)
「近江国からみた中世の水上交通と陸上交通」
共通論題(午後) 13時00分~14時45分
4 東幸代氏(滋賀県立大学)
「近世後期の琵琶湖舟運」
5 飯塚隆藤氏(立命館大学(院))
「明治期琵琶湖・淀川水系における舟運の検討―歴史GISの手法を用いて」
6 牧野久実氏(鎌倉女子大学)
「丸子船の舳先~機能と形状の変化」
共通論題(討論)
時 間:15時00分~16時00分