交通史研究 第60号(2006-8発行) 目次

Last Updated on 2021年4月3日 by kotsushi

種別題目著者/報告者
記念講演旅から旅行へ -近世・近代の旅行史とその課題-山本光正
論文明治前期北前船運航における計画とコントロール
    -大阪府貝塚町廣海家の事例を中心に-
伊藤敏雄
研究ノート戦国期九州地域における水陸交通の連関
    -イエズス会の布教活動と交通ネットワークを中心に-
中村知裕
書評茨城県境町『下総境の生活史史料編近世3河岸問屋の大福帳』横山昭男
井奥成彦『19世紀日本の商品生産と流通
     -農業・農産加工業の発展と地域市場-
渡辺嘉之
例会報告要旨江戸の諸問屋再興と寺社参詣
     -釘鉄銅物問屋紀伊国屋の道中記から-
滝口正哉
近代日本の大都市近郊鉄道と恵方
     -東京と大阪を中心に-
平山 昇
近代の大原女 -八瀬・大原の歴史地理学的研究-橋本暁子
近現代における渋谷駅を中心する交通網の変容
     -バス路線網を中心に-
公塚裕幸
明治初年の東北開発
     -岩手県令島惟精の道路建設-
多田万里子
第三二回大会・二〇〇六年度総会報告
自由論題近世外国使節通航時における「御仕構」態勢について : 伊予国津和地島を事例として玉井 建也
廻国供養塔にみる廻国聖有元 修一
共通論題近世巣鴨町の機能と景観 : 「巣鴨町軒別絵図」の分析を中心に高尾 善希
金沢八景参詣と在地出版・江戸資本原 淳一郎
江戸の諸問屋再興と社寺参詣 : 釘鉄銅物問屋紀伊国屋の道中記から滝口 正哉
近世旅行史上における近江国 : 地域間関係史の視点から青柳 周一
戦前期鉄道企業家の観光・娯楽戦略 : 小林一三と五島慶太を中心に松本 和明
近代大都市の郊外行楽地と私鉄 : 大阪住吉を中心に鈴木 勇一郎
明治期以降東京・大阪の社寺参詣における恵方の変容平山 昇
新刊紹介
会員彙報