交通史研究 第80号(2013-4発行) 目次
Last Updated on 2013年4月29日 by kotsushi
| 種別 | 題目 | 著者/報告者 | 
|---|---|---|
| 名誉会員の記念講演論文掲載に当たって | 丸山雍成 | |
| 記念講演論文 | 韓国交通史研究の現状と課題 ―三国~朝鮮時代の陸上道路交通を中心に― (その一) | 趙炳魯 | 
| 論文 | 斉明天皇の筑紫西下の意義と行程に関する一考察 ―熟田津の船出を中心に― | 清原倫子 | 
| 戦国期南九州における造船と島津氏 ―日向国を中心として― | 中村知裕 | |
| 近世東海道三島宿の人馬継立負担の実態について ―箱根八里の過重負担を中心に― | 厚地淳司 | |
| 研究ノート | 参勤交代における美濃路利用―美濃路起宿の事例から― | 宮川充史 | 
| 書評 | 湯沢威・小池滋・田中俊宏・松永和生・小野清之著 『近代ヨーロッパの探求⑭ 鉄道』 | 冨田新 | 
| 宇佐美ミサ子著 『宿駅制度と女性差別』 | 岩橋清美 | |
| 例会報告要旨 | 柏原宏紀 | |
| 巡見・シンポジウム報告 | シンポジウム報告 | 原淳一郎 | 
| 近代の淀川について‐京都府下を中心にして‐ | 高久嶺之介 | |
| 巡見参加記 | 重松正道 | |
| 新刊紹介 | ||
| 投稿規定 | ||
| 展覧会情報 | ||
| 会員彙報 | ||
| 会告 | 
