交通史学会50周年記念大会 告知
Last Updated on 2025年4月7日 by kotsushi
本年度の大会・総会は、50周年記念大会として、駒澤大学にて開催させていただきます。
皆さま、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
<ご案内>
日程:2025年5月10日(土)、11日(日)
メイン会場 駒澤大学3号館(種月館) 3-207教場
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢 1-23-1
【電車でのアクセス】
・東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩 10分
・東急田園都市線「桜新町」駅を下車、徒歩 20 分
【バスでのアクセス】
・「渋谷」駅(JR山手線・東急田園都市線等)より、東急バス「渋82系統等々力行き(23番乗り場)」から「駒沢」停留所を下車、徒歩1分
・「二子玉川」駅(東急田園都市線)より、東急バス「玉12系統駒沢大学駅行き1番乗り場)」から「駒沢」停留所を下車
共催 駒澤史学会
参加費 500円
5月10日(土) 12 30 開場・受付開始
総会が 11:30~12:30 (3-211 教場)で開かれますので、総会に参加される方は総会終了後、受付をお願いいたします。
・懇親会
18:00 深沢キャンパス小ホール(〒158-0081 東京都世田谷区深沢 6-8-18)
会費 5,500 円 (原則 事前申込)
※参加を希望される方は 、学会事務局のメールアドレス(jshtc@kotsushi.org)に、5月2日(金 )までお申込みください。郵送でも可能です。
お申し込みに当たりましては、以下の項目をご記入ください。
①お名前
②ご所属
③ご連絡先メールアドレス
④懇親会参加の有無
以上、よろしくお願いいたします。
※大会の報告は、後日動画で配信する予定ですが、 機器の不調・ 故障等により、掲載できない可能性もございます 。この点、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
タイムスケジュール(詳細はページ上部のPDFファイルをご確認ください)
1日目午後 | 11:30~12:30 | 総会(3-211教場) |
12:00~15:30 | 自由論題(第1会場 3-207教場、第2会場 3-211教場) | |
15:30~17:00 | 講演 小風秀雅 | |
17:30~19:30 | 懇親会(深沢キャンパス小ホール) | |
2日目午前 | 10:00~11:45 | 座談会(交通史を振り返る~未来への期待) 波田野富信、平川新、渡辺和敏 司会 飯塚公藤、鈴木章生 |
2日目午後 | 13:00~17:00 | ①観光と交通史(コーディネーター、平山昇)(3-207教場) 宮川充史、高橋陽一、木村悠之介、武井謙悟 |
②外交使節の旅(コーディネーター、横山恭子)(3-211教場) 丸山雍成(講演)、轟博志、関周一、飯沼雅行、岡本真 | ||
③郵便史の現在地(コーディネーター、山根伸洋)(3-210教場) 田原啓祐、板橋祐己、巻島隆、玉井幹司、城戸淳子、望月みわ |
会場につきましてのご注意

駒沢キャンパスの入退構につきまして、以下注意点がございます。
・大会1日目(5月10日・土)、北門は14時まで入構のみ、14時から19時までは退構のみの一方通行となります。
14時以前の退構、14時以降の入構は正門をご利用ください。
・大会2日目(5月11日・日)は、終日にわたって正門からの入退構となります