2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2019年度第4回例会のご案内 お知らせ 交通史学会第15回卒論修論報告会(第4回例会)につきましては、新型コロナウィルス感染症の発生に伴い開催中止となりました。延期の予定・日程は未定です。 本年度最後の第4回例会(第14回交通史関係卒業論文・修士論文 […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2019年度例会・巡見の記録 ○第1回例会日時:7月28日(日)14時~16時会場:東京都南部労政会館(大崎ゲートシティ内)・例会報告岩城 紀子 氏(東京都江戸東京博物館学芸員)「久保田米僊の渡航画報について」 ○第2回例会日時:2019 年10 月 […]
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2018年度例会・巡見の記録 ○第1回例会日時:7月28日(土)の予定でしたが台風のため中止となりました。 ○第2回例会日時:10月13日(土)場 所::横浜市歴史博物館講堂講演会:「旅の土産品 ~大森麦わら細工と箱根寄木細工~」講師 : 藤塚悦司( […]
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2017年度例会・巡見の記録 ○第1回例会日 時:8月5日(土)場 所:市立市川歴史博物館研究発表:菊地悠介(川崎市文書館)「下総国北西部の茶生産地域と流通-関宿藩における会所政策との関連から-」展示見学会 15:30~企画展示「浮世絵の世界と市川― […]
2017年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2016年度例会・巡見の記録 ○第1回例会 2016年7月23日(土) 於 青山学院大学研究発表:加藤 諭「戦前期高島屋におけるターミナルデパート経営」 ○交通史学会シンポジウム(第2回例会)1日目:9月17日(土) シンポジウム「脇往還 美濃路」場 […]
2016年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2015年度例会・巡見の記録 ○第1回例会 7月25日(土) 於 春日部市郷土資料館・研究発表下向井紀彦氏(三井文庫)「近世後期三井越後屋における雲伯木綿の仕入と輸送」 ・展示見学会春日部市郷土資料館・企画展示「旅の途中でひとやすみ―江戸時代の旅と粕 […]
2015年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2014年度例会・巡見の記録 ○第1回例会 平成26年7月19日(土) 於 埼玉県立歴史と民俗の博物館 ・研究発表(1)星野高徳氏(神奈川大学経済学部非常勤講師)「戦前期東京市における屎尿流通網の再形成―近県農村に対する輸送量の拡大を中心に―」(2) […]
2014年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2013年度例会・巡見の記録 ○第1回例会平成25年7月20日(土) 於逓信総合博物館 秋山寛行氏(立正大学前期博士課程) 「嘉永・安政期における宿組合の編成と機能の変容 ―中山道十宿組合を中心 に―井上卓郎氏(逓信総合博物館) 「逓信総合 […]
2013年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2012年度例会・巡見の記録 ○第1回例会平成24年7月21日(土)於慶応大学 三田キャンパス横山恭子 氏(慶應義塾大学・講師) 「朝鮮通信使人馬役と商人請負制の展開-享保4年の通信使行列の通行実態から-」藤井典子氏(日本銀行金融研究所) 「幕末期金 […]
2012年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 kotsushi 例会・巡見 交通史学会 2011年度例会・巡見の記録 ○第1回例会平成23年7月23日(土)於目白大学 新宿キャンパス 渡邉英明 氏 「18~19世紀の多雪都市における雁木通りの形成と機能」 修士論文発表 坂西 哲 氏(目白大学 大学院) 「私鉄の企業間競争と社寺 […]