![]() |
The Informations for the members |
以下からExcelのフォーマットをダウンロードしていただき、記載の注意事項に留意して各項目にご記入の上、 メール添付で下記の総会専用アドレスまでお送りください。 Excelをお持ちでない方は、テキストデータの方をダウンロードしていただき、 項目をコピーの上、記載の注意事項に留意して各項目に沿って電子メールに回答を直打ちしていただき、 お送りいただいてもかまいません。 なお、下記の宛先のアドレスは通常の交通史学会事務局アドレスとは異なります。 また、ご回答者のメールアドレスは、今後学会からの個人宛のお問い合わせ等のご連絡で 使用させていただく場合があります。 よろしくお願いいたします。 Excelのフォーマットはこちら(自動的にダウンロードされます) テキストのフォーマットはこちら(自動的にダウンロードされます) 電子メールの送付先:jshtc-soukai@kotsushi.org (総会・会員現況調査専用アドレス) |
![]() |
2018〜2020年度役員名簿 (50音順、敬称略) | |
会 長 | 山本 光正 | |
顧 問 | 青木栄一、武知京三、丹治健蔵、中島義一、藤村潤一郎 | |
委 員 | 胡桃沢 勘司、杉山 正司、鶴田 雅昭、望月一樹、渡辺 和敏 | |
監 事 | 波田野 富信、有元 修一 | |
常任委員 |
鈴木 章生(常任委員長)、飯塚 隆藤、飯沼 雅行、井田 泰人、市川 寛明、岩下 哲典、岩橋 清美、大嶌 聖子、小鹿野 亮、落合 功、鴨頭 俊宏、河村 徳士、久住 祐一郎、坂西 哲、佐藤 友里、下向井 紀彦、鈴木 勇一郎、高橋 陽一、滝口 正哉、谷田 有史、玉井 幹司、寺門 雄一、原 淳一郎、平山 昇、松本 和明、宮川 充史、山根 伸洋、横山 恭子 | |
編集委員 | 小風 秀雅(編集委員長)、有元 修一、岩下 哲典、尾道 博、胡桃沢 勘司、佐藤 孝之、杉山 宏、鈴木 章生、丹治 健蔵、鶴田 雅昭、轟 博志、野上 建紀、原 淳一郎、星名 定雄、山田 邦明、渡邉 恵一、渡辺 英夫、下向井 紀彦、飯沼 雅行、岩橋 清美、大嶌 聖子、鴨頭 俊宏、河村 徳士、佐藤 友理、谷田 有史、玉井 幹司、寺門 雄一、山根 伸洋 | |
名誉会員 | ヨーゼフ・クライナー 趙 炳魯 李 孝聡 |
会費納入のお願い |
本会の会計年度は4月1日〜翌年3月31日となっております。継続して会に参加される方は、 お早めに2013年度会費を納入されるようお願いいたします。 |
また、2013年度以前の会費を未納の方は、至急下記までご入金下さるようお願い申し上げます。 |
年会費 4,500円 |
振替 00190−2−20427 交通史学会 |
*ご注意:会員資格の取り扱いは会計年度を単位とし、月割・日割等の扱いはしておりません。予めご了承下さい。 |
事務局 |
交通史学会(新)事務局 〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1 目白大学社会学部地域社会学科 鈴木章生研究室 気付 url: http://www.kotsushi.org e-mail: jshtc@kotsushi.org |
![]() |
2015〜2017年度役員名簿 (50音順、敬称略) | |
会 長 | 山本光正 | |
顧 問 | 青木栄一、武知京三、丹治健蔵、中島義一、藤村潤一郎 | |
監 事 | 深井甚三、有元修一 | |
委 員 | 胡桃沢 勘司、杉山 正司、高橋 利枝、鶴田 雅昭、寺本 益英、平川 新、望月一 樹、渡辺 和敏 | |
常任委員 |
鈴木 章生(常任委員長)、飯塚 隆藤、飯沼 雅行、井田 泰人、市川 寛明、岩下 哲典、岩橋 清美、大嶌 聖子、小鹿野 亮、落合 功、鴨頭 俊宏、河村 徳士、久住 祐一郎、坂西 哲、佐藤 友里、下向井 紀彦、鈴木 勇一郎、高橋 陽一、滝口 正哉、谷田 有史、玉井 幹司、寺門 雄一、原 淳一郎、平山 昇、松本 和明、南 隆哲、宮川 充史、山根 伸洋、横山 恭子 | |
編集委員長 | 小風 秀雅 | |
名誉会員 | ヨーゼフ・クライナー 趙 炳魯 李 孝聡 |
本会は1975(昭和50)年春、全国的な交通史研究機関の設立が要望され、学会として発足しました。各地域の交通史研究者・研究団体相互の連絡を緊密にし、日本国内だけでなく世界の諸地域における交通運輸・通信等の歴史的展開の過程を究明して、交通史学の進展に資することを目的としています。 |
交通史学会 会長 山本 光正 |
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1 目白大学社会学部地域社会学科 鈴木章生 気付 |